大型リフォーム
![]() 外部の様子 |
![]() 外壁と屋根のリフォームが始まります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 古い瓦をレッカーを使って降ろします。 |
![]() 屋根に防水シート(紫色の部分)を 貼ります。 |
![]() 瓦をひっかける為の木を打っていきます。 |
![]() 瓦を載せる前に 雨樋を付ける為の金物を打ちつけます。 |
![]()
|
![]() リフォーム前の姿です。 |
![]() リフォーム後の姿です。 見違えるほど変わりました。 |
![]() 外壁は断熱材付のガルバニウム鋼板を 貼りました。 |
![]() 施工途中の写真ですみません。 |
![]() 内部の居間の様子です。 8畳間で物を置くと→
|
![]() 家族4人が生活するには狭いので、 6畳間の和室と廊下を壊して 約18畳の空間にします。 |
![]() |
![]() |
![]() 北面の窓 結露がひどい所でした。 |
![]() |
![]() 南面の窓 |
![]() 壁を解放すると、 とても明るい空間になりました。 南側からも光が入ってきました。 |
![]() 解体した材木はゴミ処理場で 焼却されます。
|
![]() 床下には湿気が直接入ってこないように シートを貼り断熱材を入れます。 |
![]() 構造的に弱い所は、新しい木を入れて 補強していきます。 |
![]() 耐震金物もしっかりとりつけます。 |
![]() ねじれ防止の金物 |
![]() 断熱材を入れて、天井を貼ります。 |
![]() 冬は結露がひどかったので、 結露しにくいサッシを入れました。 壁も同様断熱材を入れて、壁を貼ります。 |
![]() 南面にも大きなサッシが入りました。
|
![]() 壁下地。 |
![]() ボードの継ぎ目に、パテ埋めします。 |
![]() 最初の姿とは全く違う部屋へと変わりました。 |
![]() ゆったりとした空間になりました。 |
![]() トイレもリフォームです。改装前 |
![]() 壊して・・・ |
![]() すごくきれいになりました。改装後 |
![]() 玄関ホールは珪藻土を塗りました。 |
![]() 台所の食器棚の裏側をずらすと 黒くカビていました。 |
![]() 改修前のキッチン |
![]() 奥様も若返るようなキッチンに変身。
|
![]() キッチンの壁にも今までの壁を落として 珪藻土を塗りました。 凄くきれいになりました。 |